
※クリックで拡大
ゲームを始めると
冒険者アカデミーという所に送られます(人間の場合)。
ここで軽くゲームの説明を受けると、すぐに1次職になる事ができます。
アカデミー自体は俺がやってた頃にもありました。でも、
この施設が出来た時も人々は「優しくなったな」って言ってた。これはマジ
「古いゲームだから」で片付くものかわかりませんが、
当時のプレイヤーは(軽いチュートリアルはあれど)いきなり野に放たれていたので
生きていく手段というのは
身をもって経験するか、
経験者に教えてもらうか、
ネットに転がってる攻略情報を見るかだったんです…
自分で生きていく為の知識をくれる場所、ありがたいですね。
そして冒険者アカデミーでは、生徒として先生から依頼を受けていく事で
経験値をもらえます。が!
スクショの右上に写っている
「ミミミのミッションマスター」というのに注目。
これは今年の8月くらいまでやっている育成支援イベントで、
アカウント毎に2キャラまで参加する事ができます。
様々なミッション(難易度も様々)をクリアすれば
レベル200くらいまでは上がります。
ちなみに現在の上限レベルは260
俺はゲームに没入するのが好きです。
人にゲームを勧める際も、
世界観やキャラ、ゲーム性にゆっくり触れてほしいので
こういうガツガツした効率イベントはあまり好きじゃないんですが、
ミミミに関してはやった方がいいと言わざるを得ない。どうしてこれが(延長されたとはいえ)期間限定なんだ…とまで言いたいレベル
―――――

復帰から3日で3次職になりました。レベルは120
20周年をとうに超えたゲームで今時のコンテンツに追いつくのは、簡単じゃありません。シナリオもマップも登場人物も敵も装備品も20年分あります。
ゆっくり触れて欲しいと書きましたが、レベルが上がってからでも参加できるし、
いつ頃からか知りませんが、
コンテンツを遊ぶのにレベル制限がある事も多いです。
「このストーリーが気になる!やりたいなあ」なるほど!じゃあレベル200まで上げてね!
「謎に包まれたあのキャラについて知れるコンテンツあるじゃん」それ、レベル220からだよ。
世界観(特にストーリー)を味わう為にレベルが必要になっています。悲しいけど
そういうレベルを要求してくるコンテンツ達は、そのレベルであるだけでなく
ある程度整った装備品も要求してきます。
ミミミをやりましょう進行度によって
お手軽な装備がもらえます。
自分はメロン、グレイウルフまで貰いました。更に進むと雪花というのもあるらしい
職業毎に出来る事は違うし、プレイヤースキルの問題もあるから
これらがあれば絶対負けない!という程じゃないですが、あるとないでは大違いです。
ミミミを進める途中で
このゲームのメインストーリー?も読む事になります。「ひたすらミッションをやるだけか…」と思っていた自分にとっては相当楽しい部分でした。
ミッドガルドと呼ばれるこの世界、そこにある3つの大国。
それぞれの国の深い部分で問題が起き、それをなんとかしていきます。
ココスキポイントです。
―――――
ミッションこなして3次職になって、更にレベルを上げたいけどどうしたものか。
背伸びして強い敵に挑むと軽くヒネられるし、
デスペナルティ(死亡する度に経験値の1%を没収される)食らいたくないや…
ここでメモリアルダンジョン(MD)を巡る事になります。
ミミミの途中で挑戦していたかと思いますが、今まで以上にちゃんと巡る事になります
過去の時間へ跳び、その時起きていた
悲劇を阻止する為に戦ったり、ある人の夢に踏み入り、迷っている
夢の主を手助けしたり…。MD毎に差はありますが1~5%くらいの経験値が固定で手に入ります。
しかもMDの
途中で力尽きてもデスペナルティがない!実はMDって俺がやめるかやめないかくらいの時期にもあったらしいんですが
今はその種類がめっちゃ増えていて、
多く通えばデスペナの心配なく経験値がもらえるから通った方が良いみたい。
MDで出てくる特定のカードが高値で売れるから夢も見られる。
確かめた訳じゃないけど、普通にフィールド歩いてるボス達は
ベテランからすればラクに倒せてレアなカードも出るから、
価値が下がってたりするのかなって思ってます。相変わらず高いのもあると思うけど
MDは挑戦できる回数にどうしても限りがあるから
カードに値が付き続けてるのかな…みたいな。
―――――

レベル180になると、
幻想叢書というコンテンツをやるべきだって言われました。
シャドウクロス(アサシン)だけだと飽きるかなって思って、
ミミミのミッション2枠目担当メカニック(商人)も180まで上げました。
幻想叢書とはなんぞや?MDですそうじゃない物もあるけれど、何が違うかって
専用マップに一人で行くか他のプレイヤーがいるかってだけです。
本を読む…というか
本に入って物語を体験するような感じで、
これも経験値が固定のパーセントでもらえます。
レベル200になるまで毎日MDと幻想叢書を巡り続けます。たまにチルしに適当なダンジョン行ったりボスを探したりします。
お分かりかと思いますがこのMD&幻想叢書巡り、
作業感がすごい…作業感っていうか作業そのものだし最初はお話ちゃんと読んだんです…読んでワクワクしたり、悲しかったりしました。
「サラの記憶」「空中要塞」フェイヨンとプロンテラの過去のお話。
「ゲフェン魔法大会」ラグナロク原作のキャラが出てる!個性豊かです
「魔神の塔」魔王モロク関連のMD。現時点では既に倒されているが…?
上記を含めた各地のMDはなんやかんや戦闘があり、たまに装備もPSも要りますが、
幻想叢書はMD形式でも読む事がメインなので、
結構Enter押しっぱです…
「虹の終わりの向こうの大冒険」は初めて読んだ時泣きました。これ本当に好き。
でも次からはEnter押しっぱになる。ジェドさんには悪いけど許してほしい
チルと書きましたが、
無を回避する為に
気分転換にあちこち歩のは本当にいい気がしますね。
ミミミの対象キャラであれば転送も幅広くやってもらえるし、
もし昔やっていた方なら、
当時からいたMVPボス探したりしてもいいと思います。
そして
自分が想像以上に力を手に入れていたことも実感出来ると思います。
―――――
レベル200だ!4次職になれるぞ!!おめでとう。新しいMDが待ってるよ。MDと読書に慣れてきた頃なのでもはや「味変助かる~」って感覚になっていました。
200未満の時に通っていたMD達は一部経験値がなくなったりするらしいので、
狙いたいアイテムがなければ卒業してもいいと思います。
でもここに来て
ストーリーが動きます!「祈りの方向」というクエスト!女神フレイヤを信仰している国の、ラヘルという街で起こる大事件です。

懐かしのキャラ、善人っぽい善人、悪そうな悪い奴と色々ありました!
おいおい、続きが気になって仕方ないよ…!!
次のクエストはLv220からだそうです。そんなぁ
今まで通りMDと幻想叢書、やるね…
狩場と呼ばれる場所にパーティーで押しかけて騒ぐ時代は終わったみたいです。
別に全滅したワケじゃなく、無くはないようなんですが、
どこかが経験値的に、金銭的に美味しいという話は全然聞きません。
友達に教わって自分の実践した範囲の感覚で書くならば:
お金を稼ぎたい!ソロならジターバグやサラの記憶でドロップ店売り、
その他、魔神殿やとにかくボスのカードが高額な所
PTなら迷宮かファロス灯台?
経験値が欲しい!!200まではMD&幻想叢書、200からは灰色狼の村とラヘルのデイリー
ようやく200を超えたプレイヤーの意見なので、それ以上の話は全然分かりません!
―――――
そしてお金を稼ぐ事に関してですが、
それぞれのMDはキャラクター毎に参加のインターバルがあるので、
沢山キャラクターを作れば1日にMDを巡れる回数が増える事になります。
なので、沢山キャラを作ってガンガン回すという方法もあるようです。
極端な話、
同じ職業のキャラクターを10体(Max15)用意しておけば装備は同じものが使いまわせるからなお効率がいいらしい。
俺はそれを考えただけでしんどすぎるのでやりませんが…
ファロス灯台という場所も1週間に1回の制限があります。
俺の場合参加できるのはシャドウクロス(アサシン)とマイスター(商人)なんですが
友達の友達くらいの距離に、
週2度ファロス灯台の会を設定している集まりがあって
人手が欲しいという事で誘われています。
わかるんですよ。人手があればより奥に進めるから報酬も増えるし、
1回より2回!そうすれば2倍儲かりますからね…
ですが、ゲームで義務とかタスク、作業と呼ばれる物が苦手すぎる人種なので
週1回で勘弁してくれ~~って今は断っています。
やってもいいかなって思えたらその後はやるんでしょうが、今はまだ…待って!
―――――
俺は
メカニック用のつよつよ装備を1億9千万Zeny借金して友達からもらいました。現代の装備は本当に高いです。露店で見る品物たちには0が付きすぎています。
これを持ってトンズラするのは不義理が過ぎるからちゃんと返す気でいますが、
それを完済した後、
ストーリーが気になる気持ちより
周回とかが嫌になったら距離置くかもな…って思いました。
やっぱ
だらだら話しながらフィールドで遊びたいよ。今はチャットに限らずVCも容易に出来る時代だしさぁ
COMMENT FORM